品川駅の常盤軒
星の数ほどある駅ソバを分類してみると、以下のよーな体系となる。
1.駅舎の外にあるソバ屋さん(いわゆる駅前ソバ)
2.駅舎の中で改札外にあるソバ屋さん
3.改札中でコンコース等にあるソバ屋さん
4.ホームにあるソバ屋さん
とーぜんだが、下にいけばいくほどディープ感が増してくる。狭いスペースにサラリーマンが寄り合って、電車の合い間にソバをすするのである。無論椅子などなく、立喰がデフォルトだ。
で、都内で最もディープなソバ屋はつーと、べるは迷わず品川駅の常盤軒を推奨する。
正確には、JR品川駅の東海道線の下りホーム(11番線)の新橋寄りに位置している常盤軒を指す。じつは、JR品川駅には全部で7軒のソバ屋があり、うち6軒が常盤軒で、さらにホーム上には5軒も存在しているとゆー、まさに駅ソバ天国なのである。
中でも東海道線のホームにある常盤軒は、お好みそば・うどんなる看板メニューで他を圧倒している。お好みそば・うどんとは、そば(もしくはうどん)にデフォルトで卵(生かゆでを選べる)があるほかは、具をカウンター上のケースから勝手に山盛りトッピングできるシステムである。
トッピングはネギ・揚げ玉・ワカメといった一般的なものから、ゲソ天・ピリカラなんこつ揚げ・油揚げの刻んだヤツ・ごぼう天・おかか・山菜の水煮・・・。こーなると、べつの食べ物ではないか?
さいきんべるが食したのはこんなカンジ。
味は直球ストレートのウマーな駅ソバで、出汁がとか麺の香りがとかそんなモノを求めちゃいけない。駅ソバは蕎麦ではなく、あくまで駅ソバなのだ!
あなたも年越しにいかがですか?
| 固定リンク
« 酒飲み杉 | トップページ | シャンパーニュ賛歌 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 高田馬場の讃岐うどん「蔵之介」(2009.12.11)
- 続・ちくわパン(2009.11.09)
- ちくわパン(2009.11.08)
- 脂肪燃焼スープダイエット(2009.10.28)
- 悲劇のホウレンソウ(2009.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いまさら投稿で申し訳ありません。
ただ情報としてですが、12月16日でこの常盤軒は営業を終了してしまうみたいですよ。
投稿: Jee | 2009年12月14日 (月) 11時20分
あんれま、明日まで?
情報ドモです、行くかもです
投稿: 丸の内べる | 2009年12月15日 (火) 13時42分