GWはシロコロウィーク?
あと一日で貴重な連休が終わろうとしています。しみじみ。
四日間の休みでどこに行ったのかいうと、軽井沢、箱根?いえいえ。お台場、舞浜?いえいえ。銀座、六本木?いえいえ。
大宮と厚木であります。ウホっ。
どちらも恋人の提案で、大宮の「第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」と厚木の「神奈川フードバトルinあつぎ」を見物してきました。見物っていうか、ビールとともにB級グルメをたらふく食べて参りました。こんなカンジのイベントです。
なんつーか、周りは殆どが地元の家族連れ。ガソリンも値上がりしたことだし、連休を近場で安上がりにすませよーとするファミリーに混じって、同じく安上がりにすませてきました。
大宮では「つみっこ」「すったて」「ゼリーフライ」「とまとルンルン揚げ餃子」「おやじ焼きスパ」「なまずのたたき」など、名前を聞いただけではサッパリ分からないご当地メニュー。農作業の合間に地元の人が食べていたとか、戦後の食糧難の時代のアイデア料理だったとか、代用食の色が濃いものが特徴です。食材はおからや小麦。
好奇心旺盛な恋人は、何でも美味しそうに食べています。じつはフレンチやイタリアンよりも、このテのヘンテコご当地メニューがダイスキな模様。カワイイ人です。
二日目は厚木です。大宮が粉モノ天国なのに対し、厚木はシロコロ天国。シロコロとは、筒状の生の大腸(シロ)を指す厚木独特のホルモンで、焼くとコロコロ丸くなるのでそう呼ぶらしいとか。確かに、一般的な焼肉屋ののホルモン(腸)は開いてタレに漬け込んでありますが、厚木のシロコロは特別仕様のためか、噛んだときにジュワー感があります。
会場では、「シロコロホルモン」「シロコロのチゲ鍋」「シロコロもつ煮」「シロコロ激辛うどん」など、シロコロだらけ。ディープすぎる。
シロコロって見た目もケッコウアレなんですけど、ホルモン好き好きな人にはたまらない食感です。会場(厚木はとぽっぽ公園)のすぐそばのホルモンやさんで、ちょぃと食したときの画像がコレ。
だんだん焼けてくる様子が分かるでしょうか?いちおー排煙の設備はありましたが、店内はモクモク。サッポロのジンギスカン以来の煙です。ファブリーズしたけど、それぐらいじゃ消えないニオイであります。うへー。(帰りの電車で肩身狭し)
まあ、シロコロをたらふく食べたんで、連休明けもゲンキにシゴトできるでしょう。たぶん。
追記
大宮からわが麺師匠に「大宮にて、とまとルンルン揚げ餃子なる人類の敵メニュー発見」とメールしたところ「その餃子の抹殺を許可する」とのお返事。ウケた!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 高田馬場の讃岐うどん「蔵之介」(2009.12.11)
- 続・ちくわパン(2009.11.09)
- ちくわパン(2009.11.08)
- 脂肪燃焼スープダイエット(2009.10.28)
- 悲劇のホウレンソウ(2009.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント