« 居酒屋丸の内 | トップページ | 今よみがえる昭和の名曲シリーズ!(第二回) »
山形の郷土料理「だし」。さいきんはスーパーのお豆腐売り場にもありますけどね。
材料は、茄子、胡瓜、大葉、茗荷、長ネギ、等のお野菜、そして塩昆布。べるは大阪は小倉屋さんの「喜三味(きざみ)」という刻んだ塩昆布を愛用してますが、「ふじっ子」でも構いません。
調理法はカンタン。すべてのお野菜を細かく刻み(このときできるだけ同じ大きさになるようにするのがコツ)、塩水でさらしたのち、塩昆布と混ぜて味をなじませる(冷蔵庫で冷やす)だけです。
単純なのにウマママママ!ごはんや冷奴にたっぷりかけて召し上がれ。
出来上がったみたいなので、お豆腐にのせて食べまする。
2008年9月15日 (月) グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント